人手不足が懸念される看護師の現状と今後の課題

看護師は、医療現場において欠かせない存在です。そんな中、少子高齢化の影響を受け、現場は深刻な人手不足に悩まされています。看護師の需要は高まる一方、看護師の供給は一向に追いついていません。少子化で看護系学校の入学者数が減少しているうえ、人手不足による過度な労働が原因で離職する看護師が後を絶たない状況でもあるからです。

看護師が離職する理由の一因に、不規則な勤務体系が挙げられます。特に病棟で働く看護師は、夜勤や交代制を含む不規則なシフトで働くことが多く、休みも不定期となり、体力的にも精神的にも負担が大きい実情があります。そのハードな現状は周囲にも伝わっており、志望者を遠ざけている背景があるのも事実です。それに加えて、日勤・夜勤どの時間帯においても残業が常態化しています。残業には勤務時間外の研修や勉強会への参加、患者の突発的な緊急対応といった想定外の業務が多いことが関係しています。労働時間の超過は、看護師の離職率を高める大きな要因の一つであり、医療現場が解消すべき課題となっています。

そうした中、国と医療機関が連携し、看護師の働き方改革を進めています。特に看護師は、女性が多くを占めていることもあり、出産後に家庭・子育て・仕事の両立ができるような柔軟な働き方を求めています。しかし現在の人手不足の状況では、そのような働き方を実現することが厳しい現状があります。そのため、看護師免許を持ちながら、看護現場以外で働く潜在看護師が増えているのです。

このまま看護師の人手不足が進めば、医療の質はどんどん低下していくことになります。誰もが安心して暮らせる日本をつくるためにも、早急に看護師が働きやすい環境を実現していくべきだといえます。